研究成果|Research Output

研究成果一覧・検索|Research Output List・Search

キーワード|Keyword
カテゴリー|Category
研究者|Researcher
年度|Fiscal year
collapse
2,582 records in total

FY2017

研究集会|Symposium/Workshop

  • 東京言語進化学会議2017 Tokyo Conference on Evolinguistics 2017

    東京大学駒場キャンパスI

    国内, 日本, 2018年03月07日

  • 第二回計算社会科学ワークショップ

    東京大学本郷キャンパス

    国内, 日本, 2018年03月06日~07日

  • 第47回ホミニゼーション研究会

    京都大学霊長類研究所

    国内, 日本, 2017年12月19日~20日

  • Fish as model systems for vocal communication and hearing research

    東京大学駒場キャンパスI

    国内, 日本, 2017年12月08日

  • "Cyber-Physical Systems for PEdagogical Rehabilitation in Special Education" Prekickoff meeting

    バスク大学, ブルガリア科学アカデミー

    海外, スペイン,ブルガリア, 2017年11月17日~24日

  • 京都言語進化学会議 Kyoto Conference on Evolinguistics

    京都大学吉田南キャンパス

    国内, 日本, 2017年11月11日~12日

  • 言語学講演会 by Cedric Boeckx

    京都大学吉田南キャンパス

    国内, 日本, 2017年11月10日

  • Two Talks on Birdsong

    東京大学駒場キャンパスI

    国内, 日本, 2017年10月25日

  • バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会 フォーラム「つまずく子どものためのアセスメント」

    国際基督教大学

    国内, 日本, 2017年08月20日

  • 「アジアから発信する赤ちゃん研究」キックオフシンポジウム, Kick-off Symposium "Infancy Research from Asia"

    理化学研究所和光キャンパス

    国内, 日本, 2017年08月08日

    PDF

  • Perspectives on Prehistoric Cultural Evolution: From Archaeology to Behavioral Experiment

    AP品川

    国内, 日本, 2017年08月07日~08日

  • 言語学講演会 by Wolfram Hinzen

    京都大学吉田南キャンパス

    国内, 日本, 2017年08月03日

  • 東京言語研究所公開講座「ことばとコミュニケーションの発達」

    東京言語研究所

    国内, 日本, 2017年06月17日

メディア報道|Media coverage

  • 「学び」とは何か― 認知科学からの視座 ― (10)生きた知識を育てる学びと教育

    教育新聞

    国内, Web, 学校経営欄, 2018年03月11日, https://www.kyobun.co.jp/management/m20180311/, [IMAI Mutsumi]

    生きた知識は、必要なときにすぐに取り出せて問題解決を導き、新しい知識を生み出す知識である。そのためには、その知識が孤立した断片ではなく、知識の体系の一部となっていなければならない。体系の一部というと、機械の部品の一つのように、固定化された全体の決まった部分のようなイメージを持ってしまうかもしれないが、それは全く違う。

  • 大きな鼻は男らしさの証し テングザル調査、京大

    京都新聞

    国内, 新聞, 26面, 2018年03月09日, https://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180222000017, [KODA Hiroki]

    てんぐのような鼻を持つテングザルは、鼻が大きく長いほど繁殖能力が高いとみられ、 体格も良いとの研究結果を京都大の香田啓貴助教や中部大の松田一希准教授らのチームがまとめ、21日付の米科学誌電子版に発表した.

  • Size matters – for the male proboscis monkey

    DiscoverWildlife

    海外, Web, Web, 2018年03月08日, https://www.discoverwildlife.com/news/size-matters-for-the-male-proboscis-monkey/, [KODA Hiroki]

    Research finds a link between exaggerated, physical traits in male proboscis monkeys and attracting females.

  • 「学び」とは何か― 認知科学からの視座 ― (9)英語が難しい理由はこれだ

    教育新聞

    国内, Web, 学校経営欄, 2018年03月05日, https://www.kyobun.co.jp/management/m20180305/, [IMAI Mutsumi]

    この頃、アクティブ・ラーニングが注目され、暗記は意味のないことだという声をよく聞くようになった。本当にそうだろうか。この問題について考えてみたい。

  • 「学び」とは何か― 認知科学からの視座 ― (8)教育現場の常識を疑う

    教育新聞

    国内, Web, 学校経営欄, 2018年02月28日, https://www.kyobun.co.jp/management/m20180228/, [IMAI Mutsumi]

    新しい概念を導入する場合、学習者が理解できるように分かりやすく説明し、簡単な内容から順を追って徐々に難易度を上げていくというやり方は、今でも教育現場の常識と考えられていると思う。先生に最初から分かりやすく説明してもらうより、自分から未知の概念を理解しようと挑むことで、自分の理解に足りないことはないかを必然的に考えるようになり、それは深い情報処理と知識の統合につながるのである。

  • テングザル 大きな鼻、男らしさの証し? 体格良く 繁殖能力も高く /京都

    毎日新聞

    国内, 新聞, 27面, 2018年02月28日, https://mainichi.jp/articles/20180228/ddl/k26/040/474000c, [KODA Hiroki]

    てんぐのような鼻を持つテングザルは、鼻が大きく長いほど繁殖能力が高いとみられ、体格も良いとの研究結果を京都大の香田啓貴(こうだひろき)助教や中部大の松田一希(いっき)准教授らのチームがまとめ、今月21日付の米科学誌電子版に発表した.

  • 「学び」とは何か― 認知科学からの視座 ― (7)直観的思考と批判的思考

    教育新聞

    国内, Web, 学校経営欄, 2018年02月26日, https://www.kyobun.co.jp/management/m20180226/, [IMAI Mutsumi]

    批判的思考の反対は、直観的思考である。直観的思考というと、行き当たりばったりの思考というイメージを持つ人もいるかもしれない。実は、直観的思考には2種類ある。一つは、確かにコイントスのような根拠のない「賭け」である。