文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 共創的コミュニケーションのための言語進化学 Evolinguistics:Integrative Studies of Language Evolution for Co-creative Communication

代表挨拶

岡ノ谷 一夫
領域代表
岡ノ谷 一夫
(東京大学大学院総合文化研究科)

本領域は二つの目的をもつ。
まず、言語の起源と進化について、言語理論・生物進化・人類進化・個体発生の研究成果に整合するシナリオを作ると共に、その妥当性を数理モデルやシミュレーション、ロボット実装により構成論的に検討する。
次に、そのシナリオにもとづきコミュニケーションの未来と人類の存続のあり方を提言する。
これらを通じて文理を超克した新たな人間科学としての「共創言語進化学」の創成を目指す。
言語は人類が個人を超えた知を結集し文明を作ることを可能にした画期的なテクノロジーである。現在人類は、言語と情報技術を基盤とした新しいコミュニケーションを創出しようとしている段階にある。言語の起源と進化を知ることで、未来のコミュニケーションのあり方をデザインできると私たちは考える。グローバル化によって生ずる国際的軋轢、情報利用の格差によって生ずる幸福格差、急激に変化するコミュニケーション様式への適応障害等、現在起こっている問題の解法を提言すると共に、人間性の本質と可能性について理解を深化させる。

共創言語進化学とは

  • 「階層性」と「意図共有」を2つの柱として、
    これらの融合としての⾔語進化(共創言語進化)のメカニズムを解明
  • コミュニケーションの未来と人類の存続のあり⽅を提言

このような研究を推進する分野統合的な領域である「共創言語進化学」を構築・確立することが、本プロジェクトの目的です

図1

言語進化学

言語がどのような生物学的な適応のもとに、いつごろ始まり、どのようなメカニズムを経て現在の形になり、さらに将来どのように変化して行くのかを解明する学問

お知らせ

  • 馬塚れい子先生より行事のご案内です。 イベントシリーズ「ことばとコミュニケーションの未来を考える」 2024年2月11日 Part 1: AIはことばの本質を変えるのか? 詳細はこちらをご覧ください。 2024年3月10日 Part 2: Braintechはことばの進化を促すのか? 詳細はこちらをご覧ください。 参加費無料、事前登録必要、SHIBUYA QWS クロスパーク(渋谷スクランブルスクエア15F)にて開催。(2024/1/19)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)が代表を務めていらっしゃるJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)のJEWELプロジェクトセミナーシリーズ第9回セミナーが11月18日(金)に開催されます。ぜひご参加ください。 セミナー詳細、参加ご登録はこちらをご覧ください。

    (2022/11/8)
  • 2021年9月9日開催された、新学術領域研究「新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学 – 文明創出メカニズムの解明 -」と新学術領域研究「共創的コミュニケーションのための言語進化学」合同会議のニュースレターを発行しました。両領域の様々な観点からの『物と命』を探る会議の研究発表や討論などが掲載されています。 こちらをクリックするとPDF版でご覧いただけます。会議詳細はこちらをご覧ください。  (2022/10/25)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(帝京大学先端総合研究機構 教授)が2022年5月10日出演されました、NHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス」の「“家畜” それは遺伝子の共進化」が再放送されます。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/schedule/te/WQGG86GXMY/(2022/8/9)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)代表のJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)プロジェクトと「共創的コミュニケーションのための言語進化学」共催で行いました7月20日のシンポジウムをオンデマンド配信いたします。配信は2022年7月28日(木)まで。ご視聴希望の方は以下のいずれかよりご登録ください。JEWELプロジェクトホームページ(https://lang-dev-lab.brain.riken.jp/jewel/event/)またはこちらのリンク(https://krs2.riken.jp/m/jewel_sympo_ondemand)から。(2022/7/21)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(帝京大学先端総合研究機構 教授)、A01班代表の藤田耕司先生(京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)、今井むつみ先生(慶應義塾大学環境情報学部 教授)、佐野 勝宏先生(東北大学東北アジア研究センター 教授)、鈴木俊貴先生(京都大学 白眉センター 助教)が7月19日(火)午後10~11時、NHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス40億年のたくらみー」にご出演されます。テーマは「”言葉”それがヒトの思考を生んだ」。詳細はhttps://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/LWZ4GLNYG9/。ぜひご覧ください。(2022/7/12)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)代表のJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)プロジェクトと「共創的コミュニケーションのための言語進化学」共催シンポジウムを2022年7月20日(水)に開催いたします。講演者に弊領域国際アドバイザリーボードのMichael Tomasello氏、コメンテーターに弊領域班代表の岡ノ谷一夫、B03班代表の小林春美両先生をお迎えします。詳しくはこちら、または領域ホームページ行事欄をご覧ください。  (2022/6/20)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(帝京大学先端総合研究機構 教授)が6月8日NHKBSプレミアム「ヒューマニエンスQ(クエスト)」に出演されました。ただいまNHK+(プラス)で配信中です。詳しくはこちらをご覧ください。(2022/6/9)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)が代表を務めていらっしゃるJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)のJEWELプロジェクトセミナーシリーズ第7回セミナーが6月17日(金)に開催されます。 今回はB03公募班代表の皆川泰代先生(慶應義塾大学文学部教授)がご講演されます。ぜひご参加ください。セミナー詳細、参加ご登録はこちらをご覧ください。(2022/6/4)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(帝京大学先端総合研究機構 教授)が2022年6月2日(木)開催の「NTT コミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2022」にて「コミュニケーション行動から探る動物の心」と題した招待講演をされました。講演動画はNTTコミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2022 から視聴できます。    (2022/6/2)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(帝京大学先端総合研究機構 教授)が2022年5月10日NHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス」に出演されました。 「“家畜” それは遺伝子の共進化」と題し、家畜となった動物とヒトに共通して起きた変化、遺伝子や細胞レベルで起きた驚きの進化を妄想する内容となっています。現在はNHKオンデマンドで視聴可能です。
    (2022/5/18)
  • 本領域研究の集大成として、国際会議『Joint Conference on Language Evolution』(2022年9月5日(月)~8日(木)石川県金沢市)をハイブリッド開催いたします。会議詳細は、こちらをご覧ください。会議参加の登録を開始しています。(2022/5/16)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)が代表を務めていらっしゃるJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)のJEWELプロジェクトセミナーシリーズ第6回セミナーが4月13日(水)に開催されます。ぜひご参加ください。 セミナー詳細、参加ご登録はこちらをご覧ください。(2022/4/5)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生が2022年3月7日(月)13時開催の基礎言語学研究会『なぜヒトだけが言葉を話せるのか』(東大出版会)出版記念シンポジウム「言語(コミュニケーションへ)の進化」にご登壇されます。ご参加ご希望の方はこちらをご覧ください。(2022/3/4)
  • (2022/3/2)
  • 2022年2月23日(水・祝)及び24日(木)に第10回領域全体会議をオンラインにて開催いたします。 本会議は領域メンバーのみの領域内会議です。(2022/1/27)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生が、日本学術会議 基礎生物学委員会・統合生物学委員会合同 ワイルドライフサイエンス分科会主催の合同シンポジウム「生物多様性から見たワイルドサイエンス」にコメンテーターとしてご登壇されます。同じく、弊領域総括班の山極壽一先生(日本学術会議連携会員、総合地球環境学研究所長)もコメンテーターとしてご登壇されます。開催は2022年2月26日(土)13:30~17:00、詳細はこちらをご覧ください。(2022/1/26)
  • 共創言語進化学若手の会が2022年2月17日(木)13時より第9回全体研究会を開催いたします。 プログラム等詳細はこちらをご覧ください。(2022/1/26)
  • 2022年9月5日~8日に国際会議「Joint Conference on Language Evolution」を本領域が中心となってハイブリッド開催いたします。会議詳細は順次ご案内いたしますが、ただいまCall for papersとCall for workshop proposalsが公表されました。詳しくはこちらをご覧ください。(2021/12/5)
  • 英科学雑誌New Scientist<24 November 2021>の”Survival of the friendliest? Why Homo sapiens outlived other humans”で、A01言語理論班のCedric Boeckx氏(ICREA / Universitat de Barcelona 教授)のご発言が取り上げられています。ぜひこちらをお読みください。
     (2021/11/29)
  • Science Advances Vol.7 No.41”Do languages and genes share cultural evolutionary history?”にて、B02人類進化班公募班代表の松前ひろみ先生(東海大学医学部基礎医学系 助教)のご研究が取り上げられています。ぜひお読みください。https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abm2472(2021/11/29)
  • 新学術領域研究「時間生成学 時を生み出すこころの仕組み」との共同フォーラム「第11回時間言語フォーラム」を2021年12月11日(土)14~17時に開催します。 弊領域代表岡ノ谷一夫先生(東京大学)と「時間生成学 時を生み出すこころの仕組み」代表の北澤茂先生(大阪大学)が講演、討論されますので、ぜひご参加ください。 詳細はこちらの行事欄をご覧ください。(2021/11/13)
  • 2021年12月3日(金)15時よりCiSHuB成果報告会がオンライン開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。(2021/11/13)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)が代表を務めるJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)のJEWELプロジェクトセミナーシリーズの第4回セミナーが開催されます。ぜひご参加ください。セミナー詳細・参加ご登録はこちらをご覧ください。  (2021/11/13)
  • B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)が、ご自身が代表であるJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」のJEWELプロジェクトセミナーシリーズ第3回にご登壇されます。こちらをご覧の上、ぜひご参加ください。(参加ご登録はこちら)(2021/10/31)
  • B01行動生物班の幕内 充先生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 室長)がオンラインMRI脳解剖学講習会を開催します。本講習会は領域関係者限定です。 詳細は別途ご案内します。    (2021/10/25)
  • 共創言語進化若手の会が「コミュニケーションセミナーシリーズ 第1~3回」を開催します。本セミナーシリーズでは動物、機械、ヒトのコミュニケーション分野で活躍されている新進気鋭の専門家3名をお招きし、①2者間(動物・機械・ヒト or その他のエージェント)でどんな情報をどこまで意思疎通可能か?②皆が共調的にコミュニケーションするためのキーポイントとは何か?という2大テーマを探求します。詳しくは行事欄をご覧ください。(2021/9/29)
  • 9月9日に開催されました新学術「共創言語進化・出ユーラシア」合同領域会議『物と命』の動画を配信いたします。動画は限定公開です。閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。合同会議詳細はこちらをご覧ください。配信期間は 2021/10/19(火)12:00~2021/11/1(月)15:00です。(2021/9/28)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生が、B03認知発達班の馬塚れい子先生(理化学研究所脳神経科学研究センターチームリーダー)代表のJSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」(Joint East-West Early Language Project: JEWEL)で開催のJEWELプロジェクトセミナーシリーズ第2回に講演されることになりました。こちらの詳細をご覧の上、ぜひご参加ください。(2021/9/20)
  • B01行動生物班の関義正教授(愛知大学文学部心理学科)の論文が米国の学術誌PLOS ONEにて2021年9月4日公開されました。 https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0256613
    それに伴い、本研究が各種報道にて取り上げられる予定です。本日FNN(フジ)の「Live News It!」放送予定です。 また、ANN(テレ朝)系列の名古屋テレビ朝の情報番組「ドデスカ」(2021年9月7日放送終了)・Zip FM(東海圏)の朝の番組への関先生のご出演、その他NHKのニュース解説、産経新聞科学部 等々での報道が予定されています。ご注目ください。
    (2021/9/8)
  • 第17回共創言語進化セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第17回共創言語進化セミナー】
    タイトル : Why Only Humans Have Language
    話者   :  Robin Dunbar 氏(Emeritus Professor, Department of Experimental Psychology, University of Oxford, UK)
    言語   : 英語
    配信期間 : 2021/9/2(木)~ 2021/9/27(月)15:00 終了
    (2021/9/2)
  • 新学術「共創言語進化・出ユーラシア」合同領域会議『物と命』を9月9日(木)13時~17時に開催いたします。 会議詳細はこちらをご覧ください。一般の方もご参加いただけます。(2021/9/1)
  • 第16回共創言語進化セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第16回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 語彙習得と記号接地:語彙システム構築のために必要な推論とその起源 (Inference involved in lexical acquisition: from grounding the first words to the construction of mature lexical systems)
    話者   : 今井むつみ氏 (慶應義塾大学環境情報学部教授)
    言語   :日本語
    配信期間 : 2021/8/5(木)~ 2021/8/23(月)15:00終了
    (2021/8/5)
  • 2021年8月31日 (火) 17:30より第17回共創言語進化セミナーを開催します。 今回はRobin Dunbar氏 (Department of Experimental Psychology, University of Oxford, UK)がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/8/5)
  • B01行動生物班公募班代表の鈴木 俊貴先生(京都大学 白眉センター 助教)の執筆された教材『「言葉」を持つ鳥、シジュウカラ』が、令和3年度に使用されている中学校教科書・国語1(光村図書)に掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。(2021/7/28)
  • C01創発構成班公募班代表の森田純哉先生(静岡大学情報学部 准教授)が日本認知科学会発行『認知科学』第28巻第2号(2021)において、『インタラクションから現れる⽣命性』について誌上討論を編集されました。趣旨説明についてはこちら、企画全体はこちらをご覧ください。(2021/7/15)
  • 本領域代表の岡ノ谷一夫先生(東京大学大学院総合文化研究科 教授)が青土社発行『現代思想』2021年8月号で「幻想を超えて世界のありかたを語るために」と題して、青山 拓央氏(京都大学大学院人間・環境学研究科 准教授)と自由意思について誌上対談されました。(2021/7/15)
  • C01班研究分担者の黒川瞬先生(北陸先端科学技術大学院大学知識科学系 助教)が、進化学や関連する分野において研究業績上大きな発展が期待される若手の学会員に授与される、日本進化学会の研究奨励賞を受賞されました。(2021/7/15)
  • 2021年8月3日 (火) 17:30より第16回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は領域B03認知発達班の今井むつみ先生(慶應義塾大学環境情報学部教授)がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/7/2)
  • 第15回共創言語進化セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第15回共創言語進化セミナー】
    タイトル : Understanding Animal Linguistics
    話者   : Thom Scott-Phillips (Senior Research Scientist, the Social Mind Center and the Department of Cognitive Science, Central European University (Budapest))
    言語   :英語
    配信期間 : 2021/7/2 15:00 ~ 2021/7/19 15:00終了
    (2021/6/25)
  • 2021年7月9日(金)及び10日(土)に第9回領域全体会議をオンラインにて開催いたします。 本会議は領域メンバーのみの領域内会議です。(2021/6/5)
  • 2021年6月30日(水)17:30より第15回共創言語進化セミナーを開催します。 今回はThom Scott-Phillips (Senior Research Scientist, the Social Mind Center and the Department of Cognitive Science, Central European University (Budapest))がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/5/31)
  • Cultural Evolution Society Conference 2021 Sapporoが6月9日~11日の3日間開催されます。 完全バーチャルオンライン大会で、180件の個人発表(事前録画された12分のビデオ+発表スライド)、5件のプレナリー・トーク、30件のQ&Aセッション等のライブ録画が、大会終了後も60日間ご覧いただけます。言語、音楽、non-human cultureに関する発表も50近くあります。 本領域代表の岡ノ谷一夫先生のプレナリーで開幕します。(2021/5/30)
  • 第14回共創言語進化セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第14回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 共創的コミュニケーションの進化を考える
    話者   : 山極壽一氏 (人間文化研究機構総合地球環境学研究所 所長)
    言語   :日本語
    配信期間 : 2021/6/14 12:00 ~ 2021/6/30 15:00終了
    (2021/5/24)
  • 第13回共創言語進化セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第13回共創言語進化セミナー】
    タイトル : Ready to Learn
    話者   : Charles Yang (Professor, Department of Linguistics, Computer Science, and Psychology, University of Pennsylvania)
    配信期間 : 2021/5/13 09:00~2021/5/31 15:00終了
    (2021/5/14)
  • 2021年6月11日(金)18:00より第14回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は山極壽一氏(人間文化研究機構総合地球環境学研究所長) がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/5/4)
  • 2021年5月12日(水)09:30より第13回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は Charles Yang 氏(Professor, Department of Linguistics, Computer Science, and Psychology, University of Pennsylvania)がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/4/30)
  • 第12回共創言語進化セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第12回共創言語進化セミナー】
    タイトル :認知言語学による言語進化研究の可能性:形式の進化と意味の進化(A View of Cognitive Evolinguistics: An Exploration of Evolution of Linguistic Forms and Meanings)
    話者   : 谷口一美(京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授)
    配信期間 :2021/4/30-2021/5/17 15:00終了
    (2021/4/30)
  • 2021年4月28日(水)17:30より第12回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は谷口一美氏(京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授)がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/4/10)
  • 2021年4月14日(水)17:30開催予定の第12回共創言語進化セミナーは講演者(Thom Scott-Phillips 氏)の体調不良により開催を延期いたします。 後日改めて開催いたしますので開催が決まり次第ご案内いたします。ご登録いただきました皆様にはご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。(2021/4/10)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第11回セミナーの動画を配信いたします。視聴希望の方は登録サイトにてご登録ください。 【第11回共創言語進化セミナー】
    タイトル:「自閉症児の韻律:韻律音声学手法を用いた解析からみえてくる特性 Intonational Phonology can shed light on the nature of prosody in Japanese children with ASD : Dissociating linguistic and para-linguistic aspects of intonation
    講演者 : 馬塚れい子 (理化学研究所 脳神経科学研究センター言語発達研究チームチームリーダー)
    言語  : 日本語
    配信期間: 2021/4/7 9:00 ~ 2021/4/21 15:00
    (2021/3/20)
  • 2021年3月21日(日) 14:00 ~ 17:30 公開シンポジウム「動物たちの意図共有」をオンライン開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2021/3/3)
  • 2021年4月14日(水)17:30より第12回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は Thom Scott-Phillips 氏(Senior Research Scientist, the Social Mind Center and the Department of Cognitive Science, Central European University (Budapest))がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/3/2)
  • 公開シンポジウム「動物たちの意図共有」の動画を配信いたします。 動画は限定公開のため視聴希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【公開シンポジウム「動物たちの意図共有」】
    主催: 日本学術会議行動生物学分科会
    共催:新学術領域「共創言語進化学」・日本動物行動学会・日本動物心理学会
    講演者:  沓掛展之(総合研究大学院大学)・勝野吏子(東京大学・日本学術振興会)・山本知里(三重大学・京都大学)・川口ゆり(京都大学・日本学術振興会)・岸本励季・関義正( 愛知大学)・ 渡辺茂(慶応義塾大学)
    言語: 日本語
    配信期間: 2021年3月26日(金)09:00 ~ 4月9日(金)16:00 *ご登録は最終日12:00までとさせていただきます
    (2021/3/2)
  • 2021年4月2日(火)17:30より第11回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は馬塚れい子氏(理化学研究所 脳神経科学研究センター 言語発達研究チーム チームリーダー)がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。(2021/3/1)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(東京大学大学院総合文化研究科 教授)が3月18日出演されたNHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス」が再放送されます。
    *3月22日(月)23:45~0:44@BSプレミアム
    「“ダンス” ヒトはなぜ踊るのか」と題し、人類のコミュニケーションの原点から様々に妄想していきます。司会は織田裕二さん、ゲストはダンサー・振付師の辻本知彦さん、宮田紘平さんもご出演されます。どうぞご覧ください。 https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/YVQL6Z4K26/
    (2021/2/18)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第10回セミナーの動画を配信いたします。 動画は限定公開のため視聴希望の方は登録サイトにてご登録ください。 【第10回共創言語進化セミナー】
    タイトル: ショウジョウバエを用いた全脳神経回路コネクトーム解析 (Whole brain connectome analysis using the fruit fly Drosophila brain)
    講演者  : 伊藤 啓 (独ケルン大学理学部動物学教室神経解剖学・実験形態学講座 教授 / AXAチェア)
    言語   : 日本語
    配信期間 : 2021/3/17 12:00-2021/4/5 15:00
    (2021/2/17)
  • 2021年3月16日(火)17:30より第10回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は伊藤啓氏(独ケルン大学理学部動物学教室神経解剖学・実験形態学講座 教授 / AXAチェア)がご登壇されます。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。
    (2021/2/5)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第9回セミナーの動画を配信いたします。 動画は限定公開のため視聴希望の方は登録サイトにてご登録ください。 【第9回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 自閉症は津軽弁を話さない    (Autistic children rarely talk in Tsugaru dialect)
    講演者  : 松本敏治(教育心理支援教室・研究所 ガジュマルつがる 代表)
    言語   : 日本語
    配信期間 : 2021/3/15 15:00まで
    (2021/2/3)
  • 2021年3月10日(水)13時より、第8回領域全体会議をオンラインにて開催いたします。 本会議は領域メンバーのみの領域内会議です。(2021/2/2)
  • 2021年3月9日(火) 13:30 ~ 18:00 『音楽科学の意義と展望』をオンライン開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2021/2/1)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第8回セミナーの動画を配信いたします。 動画は限定公開のため視聴希望の方は登録サイトにてご登録ください。 【第8回共創言語進化セミナー】
    タイトル :言語と言語能力の共進化に対する構成論的アプローチ
            (Constructive approach to the co-evolution of language and linguistic ability
    話者   :米納弘渡(名古屋大学大学院情報学研究科複雑系科学専攻 特任研究員)
    言語   :日本語
    配信期間 :2021/2/15(月) 12:00-2021/3/3(水) 15:00
    (2021/2/1)
  • 2021年2月24日(水)・2月25日(木)両日13時より、第7回領域全体会議をオンラインにて開催いたします。 本会議は領域メンバーのみの領域内会議です。(2021/1/28)
  • 2021年1月24日読売新聞朝刊社会面で、本領域C01班創発構成班の笹原和俊先生(東京工業大学環境・社会理工学院・准教授)が情報過多や情動伝染を念頭において、偽ニュースが拡散されやすい要因についてコメントされました。  (2021/1/28)
  • 2021年2月22日(月)15:00より第9回共創言語進化セミナーを開催します。 今回は教育心理支援教室・研究所 ガジュマルつがる代表である松本敏治氏をお迎えして、著書「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」をもとに、自閉スペクトラム症(ASD)と方言についての一連の調査結果を報告するとともにその理論的検討を行っていただきます。 セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。
    (2021/1/22)
  • 2021年2月11日(木)17:30より第8回共創言語進化セミナーを開催します。 セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。
    当領域C01創発構成班 米納 弘渡氏(名古屋大学大学院情報学研究科 研究員 )が登壇されます。
    共催:科学研究費補助金基盤研究(B)「再帰的結合と身体性を基盤としたアブダクションによる他者意図推定の研究」
    (2021/1/2)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第7回セミナーの動画を配信いたします。 動画は限定公開のため閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第7回共創言語進化セミナー】
    タイトル :複合的言語情報に関する脳内表現の定量的モデル化 (Quantitative modeling of brain representations of multiple linguistic information)
    話者:中井智也(情報通信研究機構・脳情報通信融合研究センター 研究員)
    言語:日本語
    配信期間:2020年12月25日(金)12:00~2021年1月18日(月)15:00
    (2020/12/20)
  • 2020年12月23日(水)17:30より第7回共創言語進化セミナーを開催します。 セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。
    当領域A01言語理論班公募班代表 中井智也氏(情報通信研究機構・脳情報通信融合研究センター 研究員 )が登壇されます。
    共催:科学研究費補助金基盤研究(B)「再帰的結合と身体性を基盤としたアブダクションによる他者意図推定の研究」
    (2020/12/11)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第5回セミナーの動画を配信いたします。 動画は限定公開となりますので閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第5回共創言語進化セミナー】
    タイトル : A compositional view of the origins of the modern human language faculty
    話者   : Prof. Cedric Boeckx(Research Professor, Catalan Institute for Advanced Studies (ICREA), Universitat de Barcelona Institute of Complex Systems (UBICS))
    言語   : 英語
    配信期間 : 2020年12月3日(木)15:00~12月21日(月)15:00
    (2020/11/20)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第6回セミナーを動画配信いたします。 動画は限定公開となりますので閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第6回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 「認知科学的言語学習モデリングと動物音声分析のための教師なし機械学習 -Unsupervised machine learning for cognitive modeling of language learning and analysis of animal vocalization」
    話者   : 森田尭(京都大学 霊長類研究所 特定研究員 )
    言語   : 日本語
    閲覧期間 : 2020年12月1日(火)12:00~12月16日(水)17:00公開終了
    (2020/10/26)
  • 2020年11月26日(木)17:30より第6回共創言語進化セミナーを開催します。 セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。
    当領域B01行動生物班 森田尭氏(京都大学 霊長類研究所 特定研究員 )が登壇されます。
    共催:科学研究費補助金基盤研究(B)「再帰的結合と身体性を基盤としたアブダクションによる他者意図推定の研究」
    (2020/10/24)
  • 本領域国際アドバイザー・A01海外研究協力者のProf. Cedric Boeckxが今年度レオナルドダヴィンチフェローシップを獲得されました。(2020/10/23)
  • 領域代表の岡ノ谷一夫先生(東京大学大学院総合文化研究科 教授)が出演されたNHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス」が再放送されます。
    *11月2日(月)23:45~0:44・11月19日(木)20:00~20:59@BSプレミアム
    (※11月23日(月)深夜再放送の可能性あり)
    2020年10月8日(木)午後8時より、領域代表の岡ノ谷一夫先生(東京大学大学院総合文化研究科 教授)が、NHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス」に出演されます。「“聴覚” 世界をつかむ精緻な進化」と題し、脳と耳の驚きの連係プレーで独特な能力へと成長してゆく「聴覚」の不思議な進化の物語から人間の根源を探ります。司会は織田裕二さん、ゲストは佐渡裕さん。明和政子氏(京都大学教育学研究科教授)、NTTの古川茂人氏(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)さんもご出演されます。どうぞご覧ください。 https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/YVQL6Z4K26/
    (2020/10/22)
  • 2020年11月5日(木)18時より第5回共創言語進化セミナーを開催します。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。
    弊領域国際アドバイザーのCedric Boeckx氏((Research Professor, Catalan Institute for Advanced Studies (ICREA), Universitat de Barcelona Institute of Complex Systems (UBICS))が登壇されます。 
    (2020/10/4)
  • 2020年10月8日(木)午後8時より、領域代表の岡ノ谷一夫先生(東京大学大学院総合文化研究科 教授)が、NHKBSプレミアム「HUMANIENCEヒューマニエンス」に出演されます。「“聴覚” 世界をつかむ精緻な進化」と題し、脳と耳の驚きの連係プレーで独特な能力へと成長してゆく「聴覚」の不思議な進化の物語から人間の根源を探ります。司会は織田裕二さん、ゲストは佐渡裕さん。明和政子氏(京都大学教育学研究科教授)、NTTの古川茂人氏(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)さんもご出演されます。どうぞご覧ください。 https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/YVQL6Z4K26/(2020/10/2)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第4回セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第4回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 人はなぜ言語と重複するジェスチャーをするのか
           (Why do people use language-redundant gestures?)
    話者   : 小林春美 (東京電機大学大学院教授)
    言語   : 日本語
    閲覧期間 : 2020年10月16日(金)12:00~11月2日(月)17:00公開終了
    (2020/10/2)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第3回セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第3回共創言語進化セミナー】
    タイトル : The symbol un-grounding process and the semiotic basis of grammar and syntax
    話者   : Prof. Terrence Deacon (University of California, Berkeley)
    言語   : 英語
    閲覧期間 : 2020年10月5日(月)11:00~10月20日(火)17:00公開終了
    (2020/10/1)
  • 本領域国際アドバイザーのTecumseh Fitch教授が2020年イグ・ノーベル賞音響学賞を受賞しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 (2020/10/1)
  • 朝日新聞出版のAERA 2020年10月5日号で、本領域B02班中谷裕教先生(東海大学情報通信学部情報メディア学科)が名棋士たちの脳内模様を解析する「将棋脳」科学実験について言及された記事がネット公開されましたので、ぜひお読みください。
    脳科学が解明したプロ棋士とアマチュアの差 「長考に妙手なし」の通りの結果に〈AERA〉 https://dot.asahi.com/aera/2020100100027.html
    ベテラン棋士の奮起は藤井聡太二冠の影響? AI将棋にはない「尊敬」の感情  https://dot.asahi.com/aera/2020100100080.html?page=1
    (2020/10/1)
  • 朝日新聞出版のAERA 2020年10月5日号で、本領域B02班中谷裕教先生(東海大学情報通信学部情報メディア学科)が、巻頭特集『将棋的思考力』で名棋士たちの脳内模様を解析する「将棋脳」科学実験について言及されています(pp.14-15)。(2020/9/30)
  • 2020年10月13日(火)17時30分より第4回共創言語進化セミナーを開催します。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。東京電機大学理工学部教授 小林春美氏が登壇されます。(2020/9/12)
  • 2020年9月10日(木)本領域B01行動生物班の鈴木俊貴先生(京都大学白眉センター・助教)が、テレビ東京「探求の階段」にご出演され「シジュウカラは「言葉」を使う?」というテーマでシジュウカラのコミュニケーションについてわかりやすくお話しされました。ただいまネット配信中です。こちらからご覧ください。再放送予定(放送日未定)も決まりましたらお知らせいたします。(2020/8/31)
  • 2020年10月1日(木)10時30分より第3回共創言語セミナーを開催します。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。 Terrence Deacon氏(Professor,  University of California, Berkeley)が登壇されます。(2020/8/29)
  • 2020年9月19日(土)、20(日) 13:00から共創言語進化若手の会主催の9月研究会「非言語的コミュニケーションと言語的コミュニケーション」を開催いたします。 プログラム等詳細・登録はこちらからご覧いただけます。  (2020/8/28)
  • 共創言語進化セミナーシリーズ第2回セミナーを動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第2回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 道具にみる階層構造の発達と言語
    話者   : 佐野 勝宏氏(東北大学東北アジア研究センター教授)
    言語   : 日本語
    閲覧期間 : 2020年9月9日(水)~9月28日(月)17:00公開終了
    (2020/8/28)
  • 8月より始まりました共創言語進化セミナーを今後Youtubeにて動画配信いたします。動画は限定公開となりますので、閲覧希望の方は登録サイトにてご登録ください。
    【第1回共創言語進化セミナー】
    タイトル : 「Constructive approaches to language evolution」
    講演者   : Luc Steels, Research Professor,
           Catalan Institute for Advanced Studies (ICREA) (IBE-UPF/CSIC) Barcelona
    言語   :英語
    閲覧期間 :2020年8月27日(木)~9月16日(水)
    (2020/8/15)
  • 2020年9月15日(火)13時より第6回領域全体会議をオンラインにて開催いたします。 本会議は領域メンバーのみの領域内会議です。詳細はこちらをご覧ください。  (2020/8/10)
  • 2020年9月5日(土)13:20~14:40 本領域C01創発構成班代表の橋本敬先生(北陸北陸先端科学技術大学院大学・教授)が、日本認知言語学会第21回全国大会(オンライン開催)にて「言語の進化と創発の構成論」をテーマに 特別講演(ライブ配信)を行います。 詳細・登録はこちら、プログラムはこちらからご覧いただけます。  (2020/8/7)
  • 2020年9月4日(金)17時より第2回共創言語進化セミナーを開催します。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。東北大学東北アジア研究センター教授 佐野勝宏氏が登壇されます。(2020/8/6)
  • 2020年8月31日(月)17:15-17:45我妻広明教授がイタリアのワークショップAdaPtive beHavioRal mODels of robotic systems based on brain-inspired AI cogniTivE architectures (APHRODITE)(zoom)で招待講演されます。 プログラムはこちら  (2020/8/1)
  • 2020年8月19日(水)17時より第1回共創言語セミナーを開催します。セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。 Luc Steels氏(Reserch Proffessor, Catalan Institute for Advanced Studies(ICREA)(IBE-UPF/CSIC) Barcelona)が登壇されます。(2020/7/31)
  • 2020年8月より共創言語進化セミナーと題しまして、国内外の研究者を招聘して本領域を様々な見地から追及していきます。毎月1~2件のセミナーを行う予定ですので奮ってご参加ください。各セミナーの詳細は今後本ホームページのお知らせ・行事ページでご案内いたします。(2020/7/30)
  • 2020年8月1日(土)本領域B01行動生物班公募班代表の川合信幸先生(名古屋大学情報学研究科・教授)が、NHK総合「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」ー夏の風物詩”のおカネ事情に突撃!SP-にご出演されました。「遊園地の絶叫マシンはなぜ怖い?」怖さのカラクリを川合先生がわかりやすくお話しされました。再放送予定:8月8日(土)9:30~(2020/7/20)
  • 2020年8月5日(水)本領域C01創発構成班の笹原和俊先生(名古屋大学大学院情報学研究科・講師)が中京テレビ「キャッチ!」にインタビュー出演されました。番組では新型コロナに関するフェイクニュースがなぜ拡散するのかということを解説されました。(2020/7/5)
  • 2020年6月24日(水)本領域代表の岡ノ谷一夫先生(東京大学大学院総合文化研究科・教授)が、NHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」にご出演されました。「今、僕たちには歌がいる!」と題して、歌を歌える生き物は鳥とクジラと人だけ、そして歌からやがて言葉が生まれた、とわかりやすくお話しされました。再放送が決定しています。再放送日が決まりましたらまたお知らせいたします。(2020/6/24)
  • 3月開催中止になりました第4回領域全体会議に代わり、オンライン会議を6月2日(火)、および6月29日(月)に開催いたします。時間、内容等詳しくは事務局までメールにてお問い合わせ下さい。(2020/5/29)
  • 3月19日「生命進化の終焉とシンギュラリティ後の世界セミナー」の配信URLが変更になりました。下記URLにてご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=yfWDgEHH1OA&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0vJWcvwS-Rk0DXhqDODE8IyqhS-00V_MDtTLxPwqFAVDiGqNoJOP7AnUM(2020/3/19)
  • 「動画配信のお知らせ」2020年3月19日14:30~17:35「生命進化の終焉とシンギュラリティ後の世界セミナー」を下記URLにて配信いたします。 どうぞご視聴ください。 https://youtu.be/upobgWYObFk(2020/3/18)
  • 「動画配信のお知らせ」 2020年3月19日14:30~17:35 「生命進化の終焉とシンギュラリティ後の世界セミナー」を、COVIT-19感染拡大防止のため、無料「動画配信」いたします。参加方法は、18日21:00頃にお知らせいたします。しばらくおまちください。セミナーに関する情報は、こちらをご覧ください。また行事ページもご覧ください。(2020/3/18)
  • 新型肺炎にかかる情勢を鑑み、下記行事の開催を中止いたします。
    • 3月4日実施予定の東京大学進化認知科学研究センター公開シンポジウム「音声の発達と学習:ヒトと小鳥の比較」
    • 3月9日実施予定の公開シンポジウム「動物たちの意図共有」
    • 3月17日実施予定の新学術「共創言語進化」国際セミナー「鳥の感覚世界」の開催を中止いたします。
     (2020/2/25)
  • 2020年3月19日14:30~17:35生命進化の終焉とシンギュラリティ後の世界セミナー開催いたします。詳しくは行事ページをご覧ください。(2020/2/5)
  • 2020年3月17日(火) 14:30 ~ 17:20 東京大学駒場キャンパスⅠ コムシーウエストにて、新学術「共創言語進化」国際セミナー 「鳥の感覚世界」を開催致します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2020/2/4)
  • 2020年3月9日(月)14時~17時30分 公開シンポジウム「動物たちの意図共有」を開催いたします。詳しくは公開シンポジウム「動物たちの意図共有」行事ページをご覧ください。  (2020/1/31)
  • 2020年3月4日(水) 14:30 ~ 18:30 東京大学駒場キャンパスⅠ 学際交流ホール(アドミニストレーション棟3F)にて、東京大学 進化認知科学研究センター 公開シンポジウム「音声の発達と学習:ヒトと小鳥の比較」を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2020/1/30)
  • 2020年1月24日(金) 8:45~12:00 オーガナイズドセッション Various constructive approaches to revealing the origins and evolution of languageを別府で開催します。詳しくは行事ページをごらんください。(2020/1/8)
  • 2020年1月11日(土)13:00-17:20に東京大学駒場Iキャンパスにてシンポジウム Emotion, Mirror, and Reward: Reconsidering the Russian Doll model を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/12/23)
  • 2020年3月4日12:30~ 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)にて、日本発達心理学会第31回大会シンポジウム『身体性(embodiment)から見たジェスチャー、手話、言語』を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/12/20)
  • 12月14日 13:45〜 広島大学東広島キャンパスにて、日本歴史言語学会2019年大会シンポジウム 『進化言語学への招待』を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/11/26)
  • 2019 年12月14日(土)14:00-17:10 東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館 H302教室 で 2019年度第2回 東北学院大学 英語英文学研究所 定例公開講演会を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/10/30)
  • NHK BSプレミアムでオランウータンの特集が放送されます。 計画班B02・研究協力者の田島知之(京都大学・宇宙ユニット・特定助教)らによる野生 オランウータンの研究の様子が、 NHK BSプレミアム ワイルドライフ(10月28日 20:00-21:00)で放送されます。 番組リンクURL <https://www4.nhk.or.jp/wildlife/x/2019-10-28/10/24277/2527300/> 果実の乏しいボルネオ熱帯林で、数年に一度、不定期に起こる植物の一斉開花・一斉結実。 およそ10年ぶりに迎えた大規模な結実は、オランウータンの行動にどのような影響を 与えるのか。カメラが1ヶ月半密着しました。 オランウータンの若者のひとり立ちの過程など、世界的に見ても珍しい映像を ご覧になれます。 問い合わせ先:田島 知之 tajima.tomoyuki.4s@kyoto-u.ac.jp (B02 協力・京都大学宇宙総合学研究ユニット)(2019/10/21)
  • 11月24日(日)13:30-16:00に京都外国語大学にて日本語用論学会第22回大会シンポジウム (22nd Annual Conference Symposium)を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。    (2019/10/17)
  • 10月29日(火)13:30-17:30に東京大学駒場IキャンパスにてEvolinguisticsシンポジウム Concepts and Categories を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/9/27)
  • 公募研究説明会の開催日程〔京都9/22(日)、東京9/23(月)〕が決まりました.詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/9/3)
  • 「共創言語進化広報」第1号を発行しました。 領域3年度目にあたっての計画班代表による座談会、昨年度までの各班研究成果まとめ、若手メンバーからの提言、若手の会第1回会合報告などが掲載されています。 PDF版と電子ブック版とでご覧いただけます。 PDF版 電子ブック版 (2019/8/20)
  • 7月25日14:30-16:30に東京大学駒場Iキャンパスにて共創言語進化小講座「ヒトと動物の行動の系列表現とその処理」を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/7/11)
  • NHK BSワイルドライフデベニガオザルの特集が放送されます。 計画班B01・研究協力者の豊田有(中部大学・研究員)の調査地(タイ王国)のベニガオザルが、NHK BS ワイルドライフ(7月15日 20:00-21:00)で特集されます。 ベニガオザルの赤ちゃんがオス間のいざこざを収め、群れの平和を維持し、協力して群れ社会を維持するという、その特殊な社会性や生態、その成り立ちに注目した内容が放送されます。ぜひご覧ください。

    問い合わせ先:豊田 有 atoyoda.pri.kyoto-u@outlook.com (B01協力・中部大学創発学術院)(2019/7/8)
  • 東京大学教養学部創立70周年記念シンポジウム「学際知の俯瞰力-東京大学駒場スタイル」(7月7日13:00~17:00)に岡ノ谷領域代表が登壇します。詳しくは、こちらをご覧ください。(2019/6/6)
  • ソーシャル経済メディア NewsPicksアカデミアのイベント、平野啓一郎×岡ノ谷一夫×西垣通「人間至上主義の終焉」、に岡ノ谷領域代表が出演します。(6月27日19:00~21:00・グローバルビジネスハブ東京)。詳しくは、こちらをご覧ください。(2019/6/6)
  • 8月13日(京都)、15日(東京)にEvolinguistics Symposia 2019を開催いたします。オークランド大学名誉教授・M.コーバリス氏他2名を講演者として招聘します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/6/5)
  • 6月15日に Minisymposium for Comparative Neurobiology of Songbirds を東京大学駒場Iキャンパスにて開催いたします。詳細は行事ページをご覧ください。(2019/5/29)
  • 6月18日(火)15:00~に東京大学駒場Iキャンパスにてセミナー”Stone Tools, Language and the Brain in Human Evolution”を開催いたします。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/5/22)
  • 7月6日(土)東大駒場Iキャンパスにて国際シンポジウム「イマ、アジアノ言語ガ オモシロイ Learning Sounds of Asian Languages」を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/5/16)
  • 5月25~26日に東京大学駒場Iキャンパスにて開催いたしますEvolinguistics Workshop 2019 の会場が 21 KOMCEE East K211・212 に変更となりました。(2019/5/7)
  • 4月12日(金)13:00~東京大学駒場Iキャンパスにおいて(詳細TBA)、Dieter Hillert 教授(San Diego State Univ, USA)によるレクチャー “The Evolving Language Capacity in the Lineage of Genus Homo” を開催します。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/4/10)
  • 来る5月9日に東京大学駒場Iキャンパスにおいて、本領域共催で「日英自閉スペクトラム症研究シンポジウム」が開催されます。詳細は行事ページをご覧ください。(2019/4/10)
  • 本領域の「若手の会」が発足しました。 若い研究者ならではの高い自由度をもって、分野の壁を越えた視点から共創言語進化学について熟議・情報共有をし、共創言語進化学という領域の創成の一翼を担う意気込みです。若手の会サイトはこちら。(2019/4/9)
  • 2019年5月25・26日の両日にわたって、Evolinguistics Workshop 2019 を東京大学駒場Iキャンパスにて開催します。詳細は行事ページをご覧ください。(2019/4/2)
  • 東京共創言語進化学講座(3月11日~13日@東京大学駒場Iキャンパス)において行われたポスターセッションから5名のポスター賞受賞者が選出されました。詳しくは行事終了報告欄をご覧ください。(2019/3/30)
  • 本領域が共催で3月16日に日本生態学会第66回全国大会企画シンポジウム「社会学習による行動伝播の生態学における役割」を開催します。詳細は行事ページをご覧ください。(2019/3/1)
  • 第3回領域全体会議(2月18日~19日@沖縄科学技術大学院大学)において行われたポスターセッションから7名のポスター賞受賞者が選出されました。詳しくは行事終了報告欄をご覧ください。(2019/2/28)
  • Bird Perception & Cognitionシンポジウムを3月27日~28日に東京大学駒場Iキャンパスにて開催します。詳細は行事ページをご覧ください。(2019/2/20)
  • 京都共創言語進化学講座 Kyoto Lectures in Evolinguisitcs 2019 を3月15日(金)13:30~17:30 に京都大学芝蘭会館別館にて開催いたします。詳しくは行事ぺージをご覧ください。(2019/1/21)
  • Ljiljana Progovac 教授特別講演会 を3月10日(日)15:00~17:00に東京大学駒場Iキャンパス 21KOMCEE East K211 で開催いたします。詳しくは行事ページをご覧ください。(2019/1/21)
  • 3月11日~13日に東京共創言語進化学講座を東京大学駒場Iキャンパスにて開催します。ポスター発表の場も設けます。一般の方からの応募も歓迎します。詳細は特設サイトに順次発表していきます。(2019/1/7)
  • NHK Eテレ 又吉直樹のヘウレーカ!「独り言をつぶやくのはなぜ?」に岡ノ谷領域代表が出演します。放映日:2018年12月19日(水)22:00~22:45 (2018/12/13)
  • 計画班B03班共催・主催で、シンポジウム「意図共有について探る」・ラウンドテーブル「こころ」と「こころの理論」が日本発達心理学会第30回大会において3月17~18日に開催されます。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/12/5)
  • 本領域主催のシンポジウム「発達障害者の言語:階層性と意図共有の接点」が2019年1月29日・30日の二日間に亘って国立障害リハビリテーションセンターにて開催されます。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/12/3)
  • 1月9日、愛知大学文学部心理学科設立記念講演にて本領域が後援する講演会「エキスパートの認知機能の特性と脳のメカニズム」が開催されます。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/11/27)
  • A01班・B03班共催のシンポジウム『手話言語と言語進化 (Evolinguistics Meets Signed Language)』を12月9日東京、12月15日京都にて開催いたします。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/11/1)
  • トップ画面の写真(鳥、ロボット)を新しくしました。オカメインコは本領域B01行動生物班 研究分担者である愛知大学 関准教授より、ロボットはC01創発構成班 分担研究者である立命館大学 情報理工学部萩原講師 より提供いただきました。 オカメインコ:野生ではオーストラリアに生息する(つばさ・背中等周辺の本来の羽毛色はグレー)。日本ではインコと呼ばれるが、小型オウムに分類される。飼育下ではトリによってヒトの声や音楽を上手に模倣する。 ロボット(RT Corporation製 Sciurus17):言語の起源・進化の構成論的理解のために、人類のエージェントとして実験に用いられます。成人をモデルとしたリンク機構とROS(Robot Operating System)で管理された優れた感覚運動機能を持ちます。(2018/10/29)
  • 本領域B01行動生物班の研究分担者者 和多和宏(北海道大学)らによる共著論文 「小鳥の歌学習,日齢ではなく発声練習量が重要~自発的な発声練習の蓄積によって変化する神経活動依存的な遺伝子発現システム~」が米国のPLOS Biology に掲載されました。 詳しくは研究成果ページをご覧ください。(2018/10/22)
  • 本領域B01行動生物班・公募班の研究者 森阪匡通(三重大学)らによる共著論文 Redefinition and sexual difference of contact calls in belugas (Delphinapterus leucas)「ベルーガのコンタクトコールの再定義と性差」が欧州の科学誌Aquatic Mammals に掲載されました。 詳しくは研究成果ページをご覧ください。(2018/9/28)
  • Science Magazine, 3 AUGUST 2018, VOL 361 ISSUE6401  に岡ノ谷領域代表のインタヴュー記事 “Did kindness prime our species for language?” が掲載されました。詳しくは研究成果ページの「その他」欄をご覧ください。(2018/8/29)
  • シンポジウム『社会性コミュニケーション創発のためのゲノム・脳・行動進化』を日本進化学会第20回大会において8月24日に開催いたします。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/8/23)
  •   Evolinguistics 2018と冠して、本領域初めての大きな国際シンポジアを 2018年8月1日~9日に亘って東京・京都にて開催いたします。詳しくは行事ページをご参照ください。 特設サイトはこちら(2018/7/12)
  • 「動物による音響信号の利用とその進化」が、日本動物心理学会大会(8月28日・東広島芸術文化ホール)に於いて開催されます。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/6/27)
  • 本領域がパートナーとなっているALIFE 2018において、2018年7月25日 日本科学未来館にてEVOSLACE: Workshop on the emergence and evolution of social learning, communication, language and culture in natural and artificial agents を開催いたします。詳細は行事ページをご参照ください。(2018/6/12)
  • 本領域とチューリヒ大学との共催で、Workshop “the (co-)evolution of genes, languages, and music from data analyses to theoretical models” が7月17日(火)横浜市立大学舞岡キャンパス 木原生物学研究所にて開催されます。詳しくは行事ページをご参照ください。(2018/6/1)
  • 本領域と新学術「個性創発脳」との共催で、シンポジウム「コミュニケーション発達における多様性と共通性」が7月8日(日)10:00-12:00 東京大学本郷キャパスに於いて開催されます。詳しくは、行事ページをご参照ください。(2018/5/29)
  • 脳波解析国際シンポジウムが6月23日(土)12:30~17:30 於:東京大学駒場Iキャンパスにて開催されます。詳細は行事ページをご参照ください。(2018/5/25)
  • 国際シンポジウム:共創的コミュニケーションのための言語進化学および、子 供の教育における人− ロボット対話の有効性の脳科学的検証の課題と展望 が北九州学術研究都市会議場において5月22日・23日に開催されます。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/5/15)
  • 「第3回領域会議」2018年5月12日(土)於:東京大学駒場キャンパス を開催します。 H30-31公募研究班を迎えての初めての領域会議です。詳しくは行事ページをご覧ください。(2018/4/24)
  • 「第1回領域全体会議」2018年3月12日(月)-13日(火)於:ホテルシーパレスリゾート(豊橋)を開催します。詳しくは、行事ページをご覧ください。(2018/3/7)
  • 本領域B01班分担研究者 香田啓貴助教(京都大学霊長類研究所)と中部大学松田一希准教授らによる共著論文 Nasalization by Nasalis larvatus: Larger noses audiovisually advertise conspecifics in proboscis monkeys「大きな鼻が男前?なぜテングザルの鼻は長いのか」が米国の科学誌 Science Adanvces(2018年2月22日午前4時オンライン)に掲載されました。 詳しくは研究成果ページをご覧ください。(2018/2/22)
  • 本領域A01班主催「東京言語進化学会議」3月7日(水)13:00~17:30  於 : 東京大学駒場キャンパス が開催されます。詳しくは、行事ページをご覧ください。  (2018/1/29)
  • 共創言語進化の公式FacebookページとTwitterアカウントを開設しました。 HP画面右肩のアイコンより遷移できます。(2017/12/14)
  • “Fish hearing and communication”に関する講演  12月8(金)15:00-16:00  於:東京大学駒場キャンパス が開催されます。詳しくは、行事ページをご覧ください。(2017/12/7)
  • 第47回ホミニゼーション研究会「言語の生物学と進化」12月19日~20日 於:京都大学霊長類研究所 が開催されます。詳しくは、行事ページをご覧ください。(2017/11/22)
  • “Birdsong”に関する2講演  10月25(水)於:東京大学駒場キャンパス が開催されます。詳しくは、行事ページをご覧ください。(2017/10/20)
  • 「言語学講演会」11月10日(金)16:30‐17:30 於:京都大学 を開催します。詳しくは、行事ページをご覧ください。(2017/10/18)
  • 「京都言語進化学会議」11月11日~12日開催 於:京都大学 のプログラムを公開しました。詳しくは行事ページをご覧ください。(2017/10/16)
  • 公募情報を掲載しました(2017/9/6)
  • 正式ホームページをオープンしました(2017/9/1)
  • 研究概要を含む公募説明会のお報せをダウンロードできるようにしました.(2017/8/30)
  • B02班研究代表者の井原泰雄の論文「現代的な文化進化の理論」が所収された書籍『文化進化の考古学』(中尾央・松木武彦・三中信宏 編著,勁草書房)が出版されます.(2017/8/26)
  • A01班研究分担者の田中伸一が編集を務めた特集「音声/音韻から言語の化石を発掘する:進化言語学の最新の知見」が出版されます(『音声研究』(2017)第21巻 第1号).(2017/8/26)
  • 岡ノ谷代表が関連書籍を出版します.『脳に心が読めるか-心の進化を知るための90冊-』(2017/8/4)
  • 領域立ち上げ討論会・公募研究説明会の開催日程〔京都9/19(火)、東京9/24(日)〕が決まりました.(2017/8/3)
  • A01班「言語の起源・進化研究の理論的枠組み」主催の言語学講演会を開催します(2017/7/11)
  • 暫定版の領域ホームページをつくりました.(2017/7/11)
  • 第1回総括班会議を開催しました.(2017/7/7)